こんにちは、マナナンです。

柔術を始めるにあたって持っておくべき物を知りたいな
柔術であると便利な物って何?
このような疑問に答えます。
今回は寝技歴2年半・柔術紫帯の私がこれまでに寝技をやってきて
必須だと思った物、あると便利な物を紹介します。
柔術に必須な物
柔術着
柔術といえばまずは柔術着を購入しましょう。
始めのうちは安い柔道着でも大丈夫ですが、試合や帯の昇格を考えている人は柔術着を購入しましょう。
道場によっては入会キャンペーンで柔術着をプレゼントしている所もあるので、必ず確認しましょう。
私はブルテリア、スクランブルというブランドの柔術着を使用しています。
柔術着の枚数は「週2回程度なら1着」、「週3.4回なら2着」、それ以上なら3着購入しておくと困ることはありません。
初心者の方におすすめの柔術着をこちらの記事でまとめました。
【初心者〜試合用まで】Amazonで買えるおすすめの安い柔術着3選
帯
柔術着と同様に帯も必須です。
柔道、レスリング等の経験がない方は白帯を購入しましょう。
柔術着と同様に、入会キャンペーンで帯もプレゼントしているジムも多数あります。
帯はネットでも気軽に購入できるので、以下の3つから自分の好きなデザインを選びましょう。
ALMA(アルマ) 柔術帯 ALO-A1-WH 白 A1
isami イサミ JJ-20 柔術帯 白帯 A0~A1 柔術
BULLTERRIER 柔術帯2.0 白帯(A3サイズ) /ブルテリア
ラッシュガード
柔術はマットに身体をつけて行うことが多いので、マットに擦れてしまうことが多いです。
ラッシュガードを使用することで摩擦による「擦り傷」を軽減されます。
マリンスポーツ用のラッシュガードではなく格闘技用のラッシュガード(ランニング用でも可)を購入しましょう。
タオル
柔術は非常に汗をかきます。そのため、スポーツタオルは必須アイテムです。
使用していくと汗の匂いがタオルに染み込んでくるので、柔術用にタオルを分けることをおすすめします。
制汗剤
制汗剤は汗を一時的に抑えることができます。
練習前に腕や脇、首などに吹きかけることで汗だけでなく、臭いの対策にもなるため、汗や臭いで悩んでいる方におすすめです。
エージーデオ24 パウダースプレー
水筒
柔術はかなりの汗をかくので、飲料水は必須です。
ペットボトルで水やアクエリアスを購入するのも良いですが
意外と費用がかかるので、水筒を購入することをおすすめします。
稀にコーラなどの炭酸飲料を飲んでいる人を見かけますが、水かアクエリアスをおすすめします。
シービージャパン 水筒 グレー 710ml
リュック
柔術は柔術着が思っているより大きため荷物が多くなります。
そのため大きめのリュックやカバンを用意する必要があります。
私は40Lのリュックを使用していますが、ちょうど良いサイズで特に困ったことはありません。
ヴァストランド VASTLAND アウトドアバックパック 40L
柔術にあると便利な物
教本
柔術の練習は道場に行き、打ち込みをしてスパーリングをすることが基本的ですが
自宅や出張先でも柔術を学ぶことはできます。
YouTubeの動画や詳しい教本が数多く出版されています。
隙間時間や練習の休憩中に読むことで新しい技を試す機会が増えます。
あなたの道場の先生も、もしかしたら本を出版しているかもしれませんね。
初心者におすすめの教本をこちらの記事で解説しました。
【2023年】柔術初心者が絶対読むべき教本2選|Amazonで購入可
三脚
自分の動きを撮影し、振り返ることは柔術の成長に欠かせません。
「スパーリング」の動きを撮影し、どこができていないかを頻繁に確認しましょう。
他の人の練習の邪魔にならないように小さめの三脚を購入しましょう。
各種 スマートフォン 対応 360度回転
塩分チャージ
塩分チャージは汗をかいた時に水と一緒に摂取することで熱中症の予防になります。
汗をかく運動には水と塩分チャージ、またはアクエリアスが必須になります。
【カバヤ 塩分チャージタブレッツ 2種セット 】
テーピング
柔術は指先を痛めやすいのでテーピングを巻くことで軽減されます。
怪我をした時は勿論、怪我をしていない時も巻くことで怪我をし辛くなります。
ニチバン バトルウィンテーピングテープ 非伸縮タイプ
今回はブラジリアン柔術に必要な物を紹介しました。
道具を揃えたら後は練習していくだけです。沢山道場に通い、黒帯を目指しましょう。
コメント